ポコポコ浮き出る血管について

足の血管がボコボコしたり、浮き出たりした状態を見たことあるでしょうか?

 

それは静脈瘤と呼ばれているものであり、血管の病気です

 

心臓から出た血液が血管を通り足に降りていく血管=動脈

と降りてからまた心臓に戻す血管=静脈

 

があるのですが戻す過程で何らかの原因によって戻す機能が低下したり弁が壊れてしまった結果、静脈が怒張(浮き上がるような状態)したような瘤が出来てしまいます。最も多いのが静脈の機能不全でおこり、逆流防止の弁が壊れてしまう一次性静脈瘤です。

 

また深部静脈血栓(エコノミー症候群)が原因で起こる二次性静脈瘤もあります。

 

原因

足の表面に走る伏在静脈と深いところを走る深在静脈をつなぐ交通枝と呼ばれるところの逆流防止の弁が壊れてしまい重力に逆らえなくなってしまった結果、血管の怒張につながります。

症状

初めは血管の怒張ですが次第に下肢のダルさやむくみ、重いなど様々な症状が出始めます。

 

 

・足の浮腫

・足のダルさ

・蜘蛛状血管腫

・皮膚が硬い

・足がつる

 

下肢をあまり動かさない人に多く、立ち仕事や、デスクワーク、運動不足、妊娠、出産、、高血圧や高脂血漿や遺伝などの要因が考えられます。

 

・足を動かさない

下肢の血液を戻してあげる作用はふくらはぎのポンプ作用があります。

しかし足を動かさないデスクワークなどは筋肉をうまく使ってあげれずポンプ機能の低下が起こり循環不良になってしまいます。

 

・妊娠、出産

女性ホルモンの黄体ホルモンには血管拡張作用があります。黄体ホルモンが活発働くことにより血中の循環量が増えてしまった結果弁を壊してしまう可能性があります。

 

高脂血症や高血圧

血液中の脂質やコレステロール値が高くなってしまった結果血管に負荷が増えてしまい血管を傷つけてしまいます。

 

遺伝

体質的に血流弁が弱いなどの理由があります。

 

年齢

年を取ってくると血管が弱くなり逆流防止の弁が壊れてしまいます。

 

どうしたら予防できるの?

・ふくらはぎの筋肉を使う

・立ちっぱなしや座りっぱなしを避ける

・しっかりとした水分補給

・弾性ストッキングを履く

・下肢のマッサージ

・適度な水分補給

 

 

食事療法

血管壁を強くしたり、静脈瘤の発生素因を阻害したり、炎症をとめたりする方法もあります。

 

 

・発生素因の阻害-アントシアニン

・炎症-ビタミンC

 

 

ルチンは血管壁の強化作用や抗酸化作用やビタミンCを助ける作用があり、多く含まれる食べものは韃靼そばやルイボスティーやなすやホウレンソウなど

 

アントシアニンは抗酸化作用があり毛細血管を保護し、多く含まれる食べ物はブルーベリーや紅芋やサツマイモなど

 

ビタミンCは血管機能を正常に保つ役割があり、多く含まれる食べ物はピーマンやアセロラやレモンや焼きのりなど

 

ビタミンCの記事はこちら↓↓

ルチンとビタミンCの相性はバツグンなので一緒に摂るとより効果が上がることが分かっています!

 

誰しもなる可能性がある静脈瘤なので日頃からしっかり栄養を摂取し健康的なからだ作りを目指しましょう!

 

Previous article

ルイボスティーについて

Next article

睡眠について