天気痛
天気痛
なんで天気が悪い日は調子が悪いの?
と疑問に思ったのとが多々あると思います。
古傷が痛んだり、頭痛がしたり関節痛などなど調子が悪くなることがあります。
今回はそんな何故天気によって差があるのか説明していきますね。
天気との関連
どうしてそんなことが起こるのでしょう?
・耳の問題
・自律神経系の問題
・気圧の変化
耳の問題
実は耳が関係しており、内耳に気圧感知センサーが備わっており、そこで感じとった変化でリンパ液の流れに変化をつけます。
リンパ液はからだの傾きを感じ取る機能があり、興奮すると多量のリンパ液が流れていきますが目からの情報と耳からの情報に相違が出てしまい脳が混乱します。
自律神経系の問題
上記で説明したとおり脳が耳の情報と目の情報に相違が出ると混乱し、自律神経の交感神経が興奮します。
そうなると血管が拡張し痛覚を刺激してしまいからだの中の脆弱なところは痛みを感じてしまいます。
気圧の変化
気圧の変化はからだの調子を狂わせます。
雨の日は気分が乗らないとか自殺者までも増えると言われています。
関節の圧力は外から内にかかっており陰圧←陽圧に向かいます。
天気が悪いと陽圧(外)の気圧がさがっていき陰圧から→陽圧と変化してしまい関節などに負担がかかります。
天気痛発生メカニズム
・ヒスタミン
・気圧の変化
ヒスタミンってなに?
ヒスタミンとは花粉症やアレルギー症状が出た際に白血球から作られ異物を排除するために戦う免疫機能のひとつです。
お薬などに抗ヒスタミン剤とかで聞いたりもすると思います。
気圧の低下によりヒスタミンが体内で増加し免疫機能が働き体内で炎症が起こってしまいます。
また血管拡張や透過性亢進するため頭痛などの症状も発生し、自律神経系の乱れでより痛みに敏感になります。
気圧の変化
人間は気圧の低下に伴い自律神経の副交感神経が優位に働きます。
なので活動するために働く筋肉や神経などは交感神経優位なためダルさややる気が起こらないなどの症状が出やすいです。
耳のリンパ液の過剰排出のせいで耳と目の情報に相違が生じ頭が混乱した結果、自律神経をまひさせてしまうので日頃から気をつけなければなりません。
どうしたらいいのか?
それは耳のリンパ液の改善のために《酔い止め》を飲みましょう!
酔い止めには内耳の神経の痛みを抑えてくれます。発症してからで遅いのでなるべく早めに対処すれば最小限に食い止めれます。
しっかりと自律神経を整える
普段から溜め込んでしまうと乱れるのでそうならないような対策をたてましょう!
例えば運動やリラックスをするなど
痛くなる前に対処して健康なからだづくりをしていきましょう!
気になる方は一度とも芦屋接骨院にお越しください!
骨盤矯正・猫背矯正・産後矯正・鍼灸・インソールなどの施術で根本から改善していきましょう!
#姿勢矯正#骨盤矯正#猫背矯正#芦屋市#JR芦屋#産後矯正#整体#芦屋骨盤矯正#芦屋産後矯正#芦屋猫背矯正#キッズ矯正#ヘッドマッサージ#鍼灸#肩こり#腰痛#ストレートネック#外反母趾#頭痛#交通事故#ムチウチ#膝痛#美容鍼