熱中症について

地球温暖化に伴いだんだん外気温が上がっており、最高気温が30度以上の真夏日や最高気温が35度以上の猛暑日などが普通になってきている今日この頃。

また、熱帯夜は最高気温ではなく最低気温に基づくもので、夜間の最低気温が25度以上の日をいい、日中だけではなく夜間の熱中症にも注意しなければなりません。
今回はそんな熱中症について詳しく説明していきます。

熱中症とは

熱中症は私たちの身体が適応できないことで生じるさまざまな症状の総称です。
夏の強い日射しの下で激しい運動や作業をする時だけでなく、身体が暑さに慣れていない梅雨明けの時期にも起こり、また屋外だけでなく高温多湿の室内でも発症し、症状が深刻なときは命に関わることもあります。

熱中症の症状

・熱失神
・熱けいれん
・熱疲労
・熱射病

熱失神

熱失神とは、皮膚の血管が拡がることにより血流量の減少、血圧の低下、脳へ送られる血液量が減少するために起こる病気です。
スポーツ後に発生することが多く、急にバトンと倒れる一過性の意識障害が見られます。
スポーツや軽い運動などでポンプの役割として機能していた筋肉が運動を止めたことにより停止し、一時的に脳へ送り込まれる血液量が減少します。
 高温度の外気の中、上昇した体温を降下させようと皮膚血管が拡張し、全身へ流れる血流量が減少、目眩や意識消失などの症状がみられる高温障害のことを熱失神といいます。

熱けいれん

熱けいれんは、外気の温度が高いときに屋外での激しい労働や運動などで誘発される筋肉の痙攣をいいます。
スポーツや外気温などにより発汗することにより体外に塩分が排出してしまうことにより体内のナトリウムは不足してしまいます。
そこに塩分や電解質などを含んでいない飲料水を摂取すると、体内の塩分濃度は更に下がり低張性脱水症を起こします。
熱けいれんは、炎などを扱い熱のこもる作業所や土木関係などの肉体労働者やスポーツ選手、作業を終えた後の睡眠時や入浴中にも発症します。

熱疲労

熱疲労は外気の温度上昇によって、体から大量の水分・ナトリウムを失調している状態、または夏の暑さで極度に疲弊した状態のことを言います。
炎天下でのスポーツや冷房設備がない、もしくは使用してない状態での室内などで起こり、脱水と同時に起こることにより体外に熱を放散することができず、体内にこもってしまう状態をいいます。
熱疲労は、熱けいれんよりも水分やナトリウム等の電解質の失調が激しく、症状の重症度が増します。
 また体内の異常は、体温が上昇したことにより血管が発汗により血流量が減少し、血圧低下が現れます。

熱射病

熱射病は、屋内・屋外を問わず、高温多湿な環境下に長時間いたり、作業をした時に起こる病気であり体温調節機能が破綻することで、倦怠、頭痛、めまい、意識障害を伴う。
汗が出ず、40度以上の高体温となって、生死に関わることもあります。
熱射病は熱中症の一種です。

熱中症の対処法

・症状の確認
・応急処置(冷却・移動)
・水分補給(電解質)

症状の確認

まずはじめに患者自身の意識をかくにんしむしょう。
意識がない・意識がはっきりしない場合はすぐに救急車を呼びましょう。

応急処置

熱中症は熱が体内にこもり、ナトリウムが多量に損失しています。
なので涼しい場所に移動しからだを冷やしましょう。
衣類を緩め、アイスパックなどで腋の下や太ももの付け根、首元を冷やしましょう。

水分補給

熱中症とはただ脱水しただけでなく発汗により多量に電解質(ナトリウム)が不足している状態にあります。
スポーツドリンクや経口補水液などで失った電解質(ナトリウム)を補いましょう。

こんな日は要注意

・気温が高い
・暑くなり始め
・湿度が高い
・日差し
・熱帯夜
・猛暑日
こまめな水分補給をして、症状が起きない様にしましょう!

前の記事

経絡の流れ〜任脈②

次の記事

温冷交代浴