靴底の減り方でわかる痛みの解消法

普段は何気なく歩いてると思いますが靴底の減り方を気にしたことありますか?

 

外側ばかりが減る、内側ばかり、かかとばかりなど靴底が減ると見栄えが悪くだらしない印象を与えてしまいます。

 

靴底が減ると言うことは足首をうまく使えておらず、からだが歪んでおり、足首から骨盤、背骨とからだ全体に連鎖していき足が痛い・足がむくむ・疲れやすい・膝が痛い・腰痛・肩こり・ませい的な疲労感・代謝不良による肥満・うつ病など様々な不調に繋がってしまいます。

 

あなたの靴底をチェックしてみましょう

男性に一番多いのがこのタイプでがに股・O脚・猫背の人にこの傾向が強く、足の外側の筋肉だけが発達するために不格好になりやすタイプです。

この重心のまま歩き続けると脚全体にねじれが生じ膝・股関節痛・腰痛などのからだの不調が出ます。また、外反母趾や巻き爪にもなりやすく見た目にもバランスの悪い足になってしまいます。

無駄な力が掛かって歩いてしまうタイプで、足の前側に体重が乗っているため猫背になりやすく、バランスを取ろうと背筋に力が入り腹筋が衰えお腹が出やす体型になります。

前方に重心があるため絶えず歩くときにブレーキがかかり、膝が曲がりやすく膝痛の原因にもなり、ふくらはぎが十分に伸びきらないことから血行不良を引き起こします。

足首の足首のゆるみから、つま先を下げた『底屈』の状態のまま歩いているため平坦な道でもつまづきやすく、転びやすいかったりします。

重心がかかとから親指にかかりやすく、タコや魚の目になりやすいタイプです。

足首が緩く安定していないため歩く時は脚が内側に倒れこみ、それを防ぐため外側の筋肉が緊張します。重心を外側に起こそうとするため骨盤が開きやすく女性のなかには大きなお尻や下半身太りが気になる人も多いと思います。

足首をニュートラルポジションに置けないため、ふくらはぎを上手く動かす事ができず血行不良からむくみ・冷えを起こしやすいです。

足首の使い方に左右差が生まれるため無意識にどちらかの足を引きずって歩く、あるいは骨盤の片側が開いているため均等に力が入らないなどの理由からかかとの外側だけが減っていきます。

この状態を続けていくと負荷がかかっている側の足首・膝・股関節などに痛みがでやすくなります。

また、骨盤のゆがみから体の片側だけが血行不良になりむくみ・肩コリ・首コリ・頭痛などの症状がすでに出ている人も多いです。

足首のニュートラルポジションを意識することはもちろん普段とは違う足から踏み出す、左右交互に荷物を持つ・などの生活習慣の見直しも必要です。

 

危険!同じ靴を履き続けると起こる問題

靴についての何でもアンケートランキングでの総計で第1位は『自分に合う靴が見つからない』2位『靴底が減りやすい』3位は『足が疲れる』でした。

 

男女差ではランキングが異なる結果に。男性は革靴を履くことが多いためか、「蒸れる」「手入れが面倒」などがランキング上位に。女性は「足が疲れやすい」「外反母趾が痛い」など足自体が抱える悩みを多く挙げていたのも特徴的でした。

 

①自分に合う靴が見つからない

ファッション性や試し履きをせずに買っていませんか?

 

靴のサイズは、いうまでもなく足のサイズで決まります。そして、足のサイズとは、主に足長と足囲で決まります。

足長は、かかとの後端からもっとも長い足指の前端までの長さ。そして足囲は、親指と小指のそれぞれのつけ根を取り巻く長さです。

しかし、足はいつも静止しているわけではなく、体重のかかり方等によって形やサイズが微妙に変化します。

ですから足の形や足のサイズを計るときは、水平な場所に直立し、両足を平行に開いて平均に体重を掛けた姿勢で計ることが大切です。

これでサイズ(足長と足囲)は決まりますが、サイズ通りの靴が足にフィットするとは限らないことを意識しておく必要があります。

 

自分が思っているサイズ、横径が選んだ靴に合っていない人はかなり多く、実際は自分の足の長さ+0.5〜1㎝までは余裕を持って履くことが大事です。

 

 

②靴底の減りが早い

上記した靴の減り方診断でもわかるように、歩き方・立ち方など使い方のバランスが崩れる、特に足首の傾きが原因で骨盤が歪んだり、脚の長さが違う、後側荷重、前側荷重、右側荷重、左側荷重などからだのバランスが崩れるとどこかに負担がかかります。

それが続くと靴底の減り方に特徴が現れ、さらに悪化していくとどこかに痛み、だるさ、自律神経の乱れ、体重増加など様々な症状が現れます。

 

③足が疲れる

男性でも7位、女性では第2位に入るほど皆んなが足に対するアンケートで答えた『足が疲れる』です。

なぜ疲れるのか?

それは足首の傾きによってからだがうまく使えず、どこかに負担がかかってしまうからです。特に影響を受けやすいのはこのふくらはぎの下腿三頭筋です。

 

日本人の約7~8割は足首が内側に倒れる(オーバープロネーション)傾向が強いため、からだが内側に倒れやすいです。

 

オーバープロネーションになると様々なケガが起こり、特に外反母趾や偏平足になりやすくなります。

 

オーバープロネーションと偏平足は密な関係があり、アーチが下がると足の横径(横幅)が広がり、広がると歩く時の体重移動の際、親指にぶつかってしまい外反母趾になります。

外反母趾と言えばヒールやパンプスが原因でなると思っている方も多いと思いますがそれは副次的な要因であり、直接的な原因ではありません。

 

偏平足になるということは自分の体重や歩く時にかかる負荷を吸収することが出来ず、からだの他の部位でかばい、その結果、足に負担が増えてしまい『足が疲れる』原因になってしまいます。

 

このように自分の足を理解して、正しく使うことにより、からだの痛み・ダルさ・不調・痩せにくいなどの問題を解決して『姿勢が変われば人生が変わる』を目指しましょう

 

 

気になる方は一度とも芦屋接骨院にお越しください!

 

骨盤矯正・猫背矯正・産後矯正・鍼灸・インソールなどの施術で根本から改善していきましょう!

 

#姿勢矯正#骨盤矯正#猫背矯正#芦屋市#JR芦屋#産後矯正#整体#芦屋骨盤矯正#芦屋産後矯正#芦屋猫背矯正#キッズ矯正#ヘッドマッサージ#鍼灸#肩こり#腰痛#ストレートネック#外反母趾#頭痛#交通事故#ムチウチ#膝痛#美容鍼

 

One thought on “靴底の減り方でわかる痛みの解消法

  1. Instagram より:

    좋은 게시물, 나는 그것을 내 친구들과 공유했습니다.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Next article

靴の正しい履き方