メニエール病

メニエール病

・めまい

・耳がつまる

・耳鳴り

今回は耳のトラブル【メニエール病】

についてお話ししていきます!

まず耳は3つの部屋に分かれています。

・外耳
耳掃除はここをしています。

・中耳
鼓膜の奥にあって小さな骨が3つあり
鼻の後方の鼻咽頭とつながっています。

・内耳
聴覚、平衡機能を司る場所

に分かれます。

メニエール病は

この内耳のリンパ液の機能不全によるもので

ストレス、睡眠不足、疲労、気圧の変化

几帳面な性格などが関与している事が

多いようです。
30~50代の女性に多い病気で有名でしたが

今は高齢の男性も増えてきてるそうです。

症状として

ぐるぐる目が回るような回転性のめまい

耳鳴り・難聴・吐き気・耳が詰まったような違和感などがみられます。

めまいの発作は30分から数時間続くことが多く、それに伴い吐き気、嘔吐などが現れる場合があります。

内耳の三半規管の近くに何らかの原因で

水ぶくれができるとめまいが起きると言われ

蝸牛に水ぶくれができると耳鳴りを起こします。

このメニエール病に似ためまいの症状で

「良性発作性頭位めまい症」

とありますが、これは数秒~数分程度

比較的短いめまいなので

そこで区別がつけられています。

治療法として

手術もありますがめったになく

薬や運動療法がメインになってきます。

当院でもメニエール病の方は来られますが

ほとんどの方が仕事のストレスであったり

睡眠不足の方がほとんどで

自律神経が乱れてる方が多い印象です。

当院の治療はマッサージや鍼治療、骨盤矯正

で自律神経の調整や血流を良くしたりして

改善を目ざします。

実際にそれでよくなられてる方も

沢山いらっしゃいますのでお悩みの方も

是非1度ご相談ください!!

また当院では

姿勢を正して様々な症状を防ぐ骨盤矯正

産後矯正や交通事故の治療も出来ます。

1人1人にあった治療をさせていただきますのでご安心してご来院ください!!

前の記事

上腕二頭筋損傷

次の記事

東洋医学について